らき☆すたのパトリシア=マーティンが大好きな人のブログです。いろいろと書きます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
誰得記事?らき☆マス攻略 オーディショ関連編
本当に誰が得するのか疑問に思うらき☆マス攻略記事。
誰も得しなからろうが全部やるまで書き続けます。
今回解説するのは、
ネットアイドルオーディション、ローカルオーディション、ボーナスポイント、、ジャンル、金にゃもーと黒にゃもーについてです。
まずは簡単な説明で終わってしまうネットアイドルオーディションから。
ネットアイドルオーディションは1stオーディション、2ndオーディション、Finalオーディションの計3回。
1位で合格すると次に進めます。逆に2位以下だと即ゲームオーバー(Finalオーディションのみ強制バッドED)。
クイズはすべてのジャンルから出題。ジャンルに関してはあとで説明します。
アイドルレベルが低いと黒にゃもーラッシュになって非常に不利なのである程度レベルを上げておくとよいでしょう。黒にゃもーについても後で解説。
あと3つの説明は「つづきはこちら」からどうぞ
誰も得しなからろうが全部やるまで書き続けます。
今回解説するのは、
ネットアイドルオーディション、ローカルオーディション、ボーナスポイント、、ジャンル、金にゃもーと黒にゃもーについてです。
まずは簡単な説明で終わってしまうネットアイドルオーディションから。
ネットアイドルオーディションは1stオーディション、2ndオーディション、Finalオーディションの計3回。
1位で合格すると次に進めます。逆に2位以下だと即ゲームオーバー(Finalオーディションのみ強制バッドED)。
クイズはすべてのジャンルから出題。ジャンルに関してはあとで説明します。
アイドルレベルが低いと黒にゃもーラッシュになって非常に不利なのである程度レベルを上げておくとよいでしょう。黒にゃもーについても後で解説。
あと3つの説明は「つづきはこちら」からどうぞ
・ローカルオーディション
街の施設からいつでも好きなタイミングで参加できる。
また施設ごとにレベルが決まっている。
レベル1~3:ホコテン、animate(ブクロ)、ワクワク動画
レベル4~6:アキバヒルズ、乙女ロード、Geegle検索
レベル7~10:メイド喫茶、執事カフェ、GEHOOオク
問題のジャンルは日替わり。苦手ジャンルなら避けるのが無難。
・ボーナスポイント
ローカルオーディション終了後、選択した衣装次第でボーナスポイントがもらえる。
フレンドボーナス(名前は曖昧)
オーディション前の衣装選択でほかのキャラと自分キャラのアイコンが重なっているとボーナスポイントがもらえる。
ランクが高いとある程度もらえるが、低いとほとんどもらえない。狙わないよりはマシ。
ムーブメントボーナス(名前は曖昧)
一日の始まり「アキバでゴスが流行しています」などのメッセージが出ることがある。これに合わせたコスでオーディションを受けるとボーナスポイントがもらえる。
フレンドボーナスよりも多くもらえる。流行に合わせたコスを持っているなら狙ってみよう。
キャラクターボーナス
求められているキャラクターと育成しているアイドルのキャラクターが一致するともらえるボーナスポイント。
求められているキャラクターは衣装選択画面左上で確認できるが、ゲーム製作スタッフでない限り判別は不可能。
ワゴンセールでアイテムをかうと正確な位置が☆マークで確認可能。ワゴンセールに関しては後日説明。
このボーナスは、最高ランクのサイタマ系iDOLだと一気に10億人稼ぐことが可能。本格的にグッドEDを狙うならこのボーナスを狙うに越したことはない。
・ジャンル
このゲームのクイズのジャンルは9種類。自分が思う簡単な順番にいうと、
モノマネ
画像問題
らき☆すたカルト
正しいタイトル
仲間はずれ
4択問題
ツンデレ判断
ギョーカイ用語
○×問題
全てオタク知識が要求されます。
記事がどんどん長くなるが一つずつできるだけ簡単に解説。
モノマネ
再生された音声が何のモノマネかを答える3択問題。×ボタンで聞きなおすことができるのでご安心を。
声は全部白石稔。
ハズレの選択肢は明らか不適切なものばかりなのでほとんど間違えることはないだろう。ただし、レベル10になると猫の鳴き声のモノマネで猫の選択肢が二つ出てくることも。
また、アニメじゃない>ZZガンダム、もっとバリバリ>プリキュア など「モノマネじゃねーだろ!」と突っ込みたくなる問題もあるからなめてかかってはいけない。
画像問題
画像を見て何であるかを答える。文字パレットを使って答えるので他人の答えを参考にできない。
難しすぎるという声を聞くが、慣れれば非常に簡単。特にDSの萌えドリルシリーズをやりこんだ人は、見覚えのある画像ばかりなので簡単に思うかもしれない。
注意する点はそのキャラの苗字を答えるのか、名前を答えるのか。ちゃんと問題をよまなければならない。
特に難しいと思うのが、おへそしか写っていない画像。これの判断は、影部分がないものが「ゆい」、右下に影があるものが「ななこ」です。
もうひとつが、ひよりとあやののシルエット問題。お互い髪型が非常に似ているので識別が非常に困難。髪のまとまり方で見分けるしかない。
画像のキャラの利き腕を答える問題だが、らき☆すたのキャラは作者の都合上左利きのキャラが多い。困ったときは「ひだり」と答えよう。ひだりと答えて外れても泣かないこと。
らき☆すたカルト
キャラのプロフィールに関する問題。答えは2択なのでわからなくても運がよければ当たる。
自分みたいに「嫁のプロフィールの暗唱なんて余裕だぜ」なんていう人には簡単すぎるジャンル。
「大きい(小さい)のはどっち?」という問題は胸の大きさを聞いている。
格キャラのプロフィールは公式ガイドブックを参照。
誕生日の早いほう、遅いほうを答える問題は、4月を基準とするので唯一の4月生まれのパティが一番早い。逆に3月生まれのゆかりが一番遅い。
ここだけの話、最悪、あやのはAB型、柊姉妹はB型、ひかげはA型、こなたはA型、ななこは171cm、みさおは7月20日生まれ、みなみとひかげは無、を覚えておけばなんとかならなくもないかもしれない。
正しいタイトル
問題文にもっとも相応しいタイトルを4択で答える。
正解の答え以外は明らかおかしいタイトルばかりなので悩むことは少ないかも。
仲間はずれ
問題文に当てはまらないものを4つの中から選ぶ。
これはある程度のオタク知識が必要なので結構難しかったりする。
4択問題
説明不要。
仲間はずれと同じく、こちらもある程度のオタク知識が必要。
ツンデレ判断
問題文が「ツンデレ」「ツン」「デレ」「ツンギレ」などの選択肢から正しいものを選ぶ。
萌えドリル第2弾をプレイしたことのある人には馴染みがあるだろう。
しかし、ツンデレ自体の定義が曖昧だったりするので非常に難易度が高い。納得いかない答えがでても泣いてはいけない。困ったときは他人の答えに頼るか、とりあえず「ツンデレ」と答えると以外に当たる。
○×問題
問題文が正しいかどうかを答えるだけだが、ほとんどの問題が問題といて成り立っていないので納得しない答えが連続する。とてつもなく難易度が高い。
ギョーカイ用語
問題文の赤文字部分の読み方を文字パレットにある文字を使って答えるのだが、相当なオタク知識が要求されるので全ジャンル中最高難易度を誇る。文字パレット式なのでほかの人の答えを参考にできないもの高難易度の要因の一つ。
基本的にこのジャンルは避けよう。
・金にゃもーと黒にゃもー
尺がないのでとても簡単に説明。
問題レベルと育成キャラのアイドルレベルに応じて問題の画面上に金にゃもーか黒にゃもーがたまに登場する。
アイドルレベルより問題レベルのほうが低ければ金にゃもー出現の可能性あり。
金にゃもーは正解した問題の得点を倍(○のかわりに☆がつく)にしたり、回答時間を2倍、答えを間違えていても正解にする(文字パレット式の問題では発動しない)というメリット効果が期待できる。
逆にアイドルレベルのほうが低いと黒にゃもー出現の可能性が生まれる。
黒にゃもーは正解した問題の得点を半分(○のかわりに△がつく)にしたり、回答時間が短くなったり、問題文、回答の表示がおかしくなったりとデメリット効果がある。得点半分は本当に死ねるデメリット。
しかし、アイドルレベルと問題レベルの差が広すぎると黒にゃもーが出てくることが。
説明とおかしいがこういう仕様になっている。
尺が本当にないが、ひとつ話し忘れていたことが。
オーディションの敵キャラにはそれぞれ回答にクセのようなものがあったりする。
例えば、こなたとみなみは正解率が以上に高い。逆にみさおは恐ろしいくらい問題を外す。結果発表で0や10点台が当たり前など。
何回もプレイしてキャラの傾向を探ってみるのもいいかもしれない。
街の施設からいつでも好きなタイミングで参加できる。
また施設ごとにレベルが決まっている。
レベル1~3:ホコテン、animate(ブクロ)、ワクワク動画
レベル4~6:アキバヒルズ、乙女ロード、Geegle検索
レベル7~10:メイド喫茶、執事カフェ、GEHOOオク
問題のジャンルは日替わり。苦手ジャンルなら避けるのが無難。
・ボーナスポイント
ローカルオーディション終了後、選択した衣装次第でボーナスポイントがもらえる。
フレンドボーナス(名前は曖昧)
オーディション前の衣装選択でほかのキャラと自分キャラのアイコンが重なっているとボーナスポイントがもらえる。
ランクが高いとある程度もらえるが、低いとほとんどもらえない。狙わないよりはマシ。
ムーブメントボーナス(名前は曖昧)
一日の始まり「アキバでゴスが流行しています」などのメッセージが出ることがある。これに合わせたコスでオーディションを受けるとボーナスポイントがもらえる。
フレンドボーナスよりも多くもらえる。流行に合わせたコスを持っているなら狙ってみよう。
キャラクターボーナス
求められているキャラクターと育成しているアイドルのキャラクターが一致するともらえるボーナスポイント。
求められているキャラクターは衣装選択画面左上で確認できるが、ゲーム製作スタッフでない限り判別は不可能。
ワゴンセールでアイテムをかうと正確な位置が☆マークで確認可能。ワゴンセールに関しては後日説明。
このボーナスは、最高ランクのサイタマ系iDOLだと一気に10億人稼ぐことが可能。本格的にグッドEDを狙うならこのボーナスを狙うに越したことはない。
・ジャンル
このゲームのクイズのジャンルは9種類。自分が思う簡単な順番にいうと、
モノマネ
画像問題
らき☆すたカルト
正しいタイトル
仲間はずれ
4択問題
ツンデレ判断
ギョーカイ用語
○×問題
全てオタク知識が要求されます。
記事がどんどん長くなるが一つずつできるだけ簡単に解説。
モノマネ
再生された音声が何のモノマネかを答える3択問題。×ボタンで聞きなおすことができるのでご安心を。
声は全部白石稔。
ハズレの選択肢は明らか不適切なものばかりなのでほとんど間違えることはないだろう。ただし、レベル10になると猫の鳴き声のモノマネで猫の選択肢が二つ出てくることも。
また、アニメじゃない>ZZガンダム、もっとバリバリ>プリキュア など「モノマネじゃねーだろ!」と突っ込みたくなる問題もあるからなめてかかってはいけない。
画像問題
画像を見て何であるかを答える。文字パレットを使って答えるので他人の答えを参考にできない。
難しすぎるという声を聞くが、慣れれば非常に簡単。特にDSの萌えドリルシリーズをやりこんだ人は、見覚えのある画像ばかりなので簡単に思うかもしれない。
注意する点はそのキャラの苗字を答えるのか、名前を答えるのか。ちゃんと問題をよまなければならない。
特に難しいと思うのが、おへそしか写っていない画像。これの判断は、影部分がないものが「ゆい」、右下に影があるものが「ななこ」です。
もうひとつが、ひよりとあやののシルエット問題。お互い髪型が非常に似ているので識別が非常に困難。髪のまとまり方で見分けるしかない。
画像のキャラの利き腕を答える問題だが、らき☆すたのキャラは作者の都合上左利きのキャラが多い。困ったときは「ひだり」と答えよう。ひだりと答えて外れても泣かないこと。
らき☆すたカルト
キャラのプロフィールに関する問題。答えは2択なのでわからなくても運がよければ当たる。
自分みたいに「嫁のプロフィールの暗唱なんて余裕だぜ」なんていう人には簡単すぎるジャンル。
「大きい(小さい)のはどっち?」という問題は胸の大きさを聞いている。
格キャラのプロフィールは公式ガイドブックを参照。
誕生日の早いほう、遅いほうを答える問題は、4月を基準とするので唯一の4月生まれのパティが一番早い。逆に3月生まれのゆかりが一番遅い。
ここだけの話、最悪、あやのはAB型、柊姉妹はB型、ひかげはA型、こなたはA型、ななこは171cm、みさおは7月20日生まれ、みなみとひかげは無、を覚えておけばなんとかならなくもないかもしれない。
正しいタイトル
問題文にもっとも相応しいタイトルを4択で答える。
正解の答え以外は明らかおかしいタイトルばかりなので悩むことは少ないかも。
仲間はずれ
問題文に当てはまらないものを4つの中から選ぶ。
これはある程度のオタク知識が必要なので結構難しかったりする。
4択問題
説明不要。
仲間はずれと同じく、こちらもある程度のオタク知識が必要。
ツンデレ判断
問題文が「ツンデレ」「ツン」「デレ」「ツンギレ」などの選択肢から正しいものを選ぶ。
萌えドリル第2弾をプレイしたことのある人には馴染みがあるだろう。
しかし、ツンデレ自体の定義が曖昧だったりするので非常に難易度が高い。納得いかない答えがでても泣いてはいけない。困ったときは他人の答えに頼るか、とりあえず「ツンデレ」と答えると以外に当たる。
○×問題
問題文が正しいかどうかを答えるだけだが、ほとんどの問題が問題といて成り立っていないので納得しない答えが連続する。とてつもなく難易度が高い。
ギョーカイ用語
問題文の赤文字部分の読み方を文字パレットにある文字を使って答えるのだが、相当なオタク知識が要求されるので全ジャンル中最高難易度を誇る。文字パレット式なのでほかの人の答えを参考にできないもの高難易度の要因の一つ。
基本的にこのジャンルは避けよう。
・金にゃもーと黒にゃもー
尺がないのでとても簡単に説明。
問題レベルと育成キャラのアイドルレベルに応じて問題の画面上に金にゃもーか黒にゃもーがたまに登場する。
アイドルレベルより問題レベルのほうが低ければ金にゃもー出現の可能性あり。
金にゃもーは正解した問題の得点を倍(○のかわりに☆がつく)にしたり、回答時間を2倍、答えを間違えていても正解にする(文字パレット式の問題では発動しない)というメリット効果が期待できる。
逆にアイドルレベルのほうが低いと黒にゃもー出現の可能性が生まれる。
黒にゃもーは正解した問題の得点を半分(○のかわりに△がつく)にしたり、回答時間が短くなったり、問題文、回答の表示がおかしくなったりとデメリット効果がある。得点半分は本当に死ねるデメリット。
しかし、アイドルレベルと問題レベルの差が広すぎると黒にゃもーが出てくることが。
説明とおかしいがこういう仕様になっている。
尺が本当にないが、ひとつ話し忘れていたことが。
オーディションの敵キャラにはそれぞれ回答にクセのようなものがあったりする。
例えば、こなたとみなみは正解率が以上に高い。逆にみさおは恐ろしいくらい問題を外す。結果発表で0や10点台が当たり前など。
何回もプレイしてキャラの傾向を探ってみるのもいいかもしれない。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カウンター
プロフィール
HN:
MS-06
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/04/10
職業:
大学生
趣味:
カードゲーム
自己紹介:
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
リンク
pixiv関連
pixivのブログパーツを1つのプラグインにまとめました。
自分の最新投稿
新着投稿
デイリーランク100
自分の最新ブックマーク
新着投稿
デイリーランク100
自分の最新ブックマーク
最新CM
[08/01 とある科学の連発銃(リピーター)]
[06/12 もゆるん]
[06/06 face]
[05/26 那伊派]
[05/16 jojo]
[04/30 とある科学の連発銃(リピーター)]
[04/29 小毬さん]
[04/22 shinji]
[04/17 とある科学の連発銃(リピーター)]
[04/17 とある科学の連発銃(リピーター)]
この記事へのコメント