らき☆すたのパトリシア=マーティンが大好きな人のブログです。いろいろと書きます。
カテゴリー「ガンダム」の記事一覧
- 2025.05.01
[PR]
- 2010.04.05
マニュピレーターパーツセット?
- 2010.04.05
ザクⅡF2型 ジオン軍仕様、連邦軍仕様レビュー
- 2010.04.03
アルバイトしてて本当によかった。
- 2010.03.23
クシャトリヤ、出るぞ!
- 2010.03.16
最近ブログを書くのがすげー面倒くさい
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マニュピレーターパーツセット?
ハルヒ「アンタたち、両手に銃を持てないの?」
ザク「そりゃ装備したいけど・・・銃持ち手が右手しかなくて・・・」
「それならコレを使いなさい!丸指ハンドだからあんたたちにもぴったりのはずよ。」
「おおおおおおおおお!!!」
色を塗れば問題なく使えるはずだ!
右手は・・・使いませんでした。
ザクⅡF2の武器は手にフィットするように持ち手部分に突起がついていて、その突起部分が手のひらのくぼみに入って抜群の安定感が生まれる。
要するに、銃持ち手と武器は完全にセット扱い。
左手は何とか装備できたが、右手に関しては別の手首パーツを使うと全く合わない。
どうしても持たせたいなら、武器の持ち手の突起部分を切り取る必要あり。
モデリング サポート グッズシリーズって言うんですか?
こういうのは初めて買いました。
ザクⅡF2型との相性はいまいちでしたが、丸指タイプはジオン軍MS全般に使えそうなのでいろいろ試して生きたいと思います。
PR
ザクⅡF2型 ジオン軍仕様、連邦軍仕様レビュー
奇跡的に手に入れた、ザクⅡF2型ジオン軍仕様、連邦軍仕様のレビューです。
レビュー用の写真を撮るのに1時間以上かかってしまった。
素晴らしすぎていっぱい撮ったもので。
~ザクⅡF2型とは?~
まずザクⅡには地上戦闘を前提としたJ型、空間戦闘(要するに宇宙)を前提としたF型がある。他にも高軌道型やマインレイヤーとかいろいろありますが、長くなるので説明しません。
F型は空間戦闘を前提としているくせに、重力下での運用にも柔軟に対応できる非常に優れたMSだった。
F2型は、そのF型の後期生産型である。
主に、スラスター推力の向上や機体の軽量化が施された。
まだまだ説明したいことがあるが、めちゃくちゃ長くなりそうなので、いったん終了。興味のある人は自分でググってください。
同じもビルスーツだが、ジオン、連邦で少し違うという話を聞いたが・・・

違いがわかんねぇ・・・
ということで、レビュー写真はジオン仕様、連邦仕様と交互に写っています。
ちなみに素組みです。シールはモノアイだけはっています。
本格的なレビューは続きをどうぞ。
レビュー用の写真を撮るのに1時間以上かかってしまった。
素晴らしすぎていっぱい撮ったもので。
~ザクⅡF2型とは?~
まずザクⅡには地上戦闘を前提としたJ型、空間戦闘(要するに宇宙)を前提としたF型がある。他にも高軌道型やマインレイヤーとかいろいろありますが、長くなるので説明しません。
F型は空間戦闘を前提としているくせに、重力下での運用にも柔軟に対応できる非常に優れたMSだった。
F2型は、そのF型の後期生産型である。
主に、スラスター推力の向上や機体の軽量化が施された。
まだまだ説明したいことがあるが、めちゃくちゃ長くなりそうなので、いったん終了。興味のある人は自分でググってください。
同じもビルスーツだが、ジオン、連邦で少し違うという話を聞いたが・・・
違いがわかんねぇ・・・
ということで、レビュー写真はジオン仕様、連邦仕様と交互に写っています。
ちなみに素組みです。シールはモノアイだけはっています。
本格的なレビューは続きをどうぞ。
クシャトリヤ、出るぞ!
クシャトリア組み立てました。
24個のファンネルを切り離すのがスゲー面倒だった。

デカッ!
箱を解体して作った撮影ブースに納まらない大きさ!

後ろから見てもでかい。(当然かw)

となりにユニコーンガンダム(デストロイモード)を置いてみる。
デカさが違いすぎる。

サブアームを展開
ただでさえでかいのにもっとでかく見える。

サブアームのアップ
写し方がひどすぎたorz
ノイエ・ジールのと似てますね。
アクションベース1に使う専用の股間差込用パーツがあるので、ちょっと使ってみます。

飛行形態

ビーム・サーベルをもって空中に停滞
アクションベース1の使い勝手が少し悪かったり、専用差込パーツのせいでベースが曲げにくかったり、さらにでかさゆえに少し使いにくいです。
じっくり遊び方を模索していきたいです。
今日コイツの組み立てを一時中断して、Mr.カラーとか買いにいったのですが、コイツを独学で塗装するのは無謀ですね。スミいれ程度にしておきます。
本格的な塗装は、ジムで練習しようかな。
24個のファンネルを切り離すのがスゲー面倒だった。
デカッ!
箱を解体して作った撮影ブースに納まらない大きさ!
後ろから見てもでかい。(当然かw)
となりにユニコーンガンダム(デストロイモード)を置いてみる。
デカさが違いすぎる。
サブアームを展開
ただでさえでかいのにもっとでかく見える。
サブアームのアップ
写し方がひどすぎたorz
ノイエ・ジールのと似てますね。
アクションベース1に使う専用の股間差込用パーツがあるので、ちょっと使ってみます。
飛行形態
ビーム・サーベルをもって空中に停滞
アクションベース1の使い勝手が少し悪かったり、専用差込パーツのせいでベースが曲げにくかったり、さらにでかさゆえに少し使いにくいです。
じっくり遊び方を模索していきたいです。
今日コイツの組み立てを一時中断して、Mr.カラーとか買いにいったのですが、コイツを独学で塗装するのは無謀ですね。スミいれ程度にしておきます。
本格的な塗装は、ジムで練習しようかな。
カウンター
プロフィール
HN:
MS-06
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/04/10
職業:
大学生
趣味:
カードゲーム
自己紹介:
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
リンク
pixiv関連
pixivのブログパーツを1つのプラグインにまとめました。
自分の最新投稿
新着投稿
デイリーランク100
自分の最新ブックマーク
新着投稿
デイリーランク100
自分の最新ブックマーク
最新CM
[08/01 とある科学の連発銃(リピーター)]
[06/12 もゆるん]
[06/06 face]
[05/26 那伊派]
[05/16 jojo]
[04/30 とある科学の連発銃(リピーター)]
[04/29 小毬さん]
[04/22 shinji]
[04/17 とある科学の連発銃(リピーター)]
[04/17 とある科学の連発銃(リピーター)]