らき☆すたのパトリシア=マーティンが大好きな人のブログです。いろいろと書きます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ザクⅡF2型 ジオン軍仕様、連邦軍仕様レビュー
奇跡的に手に入れた、ザクⅡF2型ジオン軍仕様、連邦軍仕様のレビューです。
レビュー用の写真を撮るのに1時間以上かかってしまった。
素晴らしすぎていっぱい撮ったもので。
~ザクⅡF2型とは?~
まずザクⅡには地上戦闘を前提としたJ型、空間戦闘(要するに宇宙)を前提としたF型がある。他にも高軌道型やマインレイヤーとかいろいろありますが、長くなるので説明しません。
F型は空間戦闘を前提としているくせに、重力下での運用にも柔軟に対応できる非常に優れたMSだった。
F2型は、そのF型の後期生産型である。
主に、スラスター推力の向上や機体の軽量化が施された。
まだまだ説明したいことがあるが、めちゃくちゃ長くなりそうなので、いったん終了。興味のある人は自分でググってください。
同じもビルスーツだが、ジオン、連邦で少し違うという話を聞いたが・・・

違いがわかんねぇ・・・
ということで、レビュー写真はジオン仕様、連邦仕様と交互に写っています。
ちなみに素組みです。シールはモノアイだけはっています。
本格的なレビューは続きをどうぞ。
レビュー用の写真を撮るのに1時間以上かかってしまった。
素晴らしすぎていっぱい撮ったもので。
~ザクⅡF2型とは?~
まずザクⅡには地上戦闘を前提としたJ型、空間戦闘(要するに宇宙)を前提としたF型がある。他にも高軌道型やマインレイヤーとかいろいろありますが、長くなるので説明しません。
F型は空間戦闘を前提としているくせに、重力下での運用にも柔軟に対応できる非常に優れたMSだった。
F2型は、そのF型の後期生産型である。
主に、スラスター推力の向上や機体の軽量化が施された。
まだまだ説明したいことがあるが、めちゃくちゃ長くなりそうなので、いったん終了。興味のある人は自分でググってください。
同じもビルスーツだが、ジオン、連邦で少し違うという話を聞いたが・・・
違いがわかんねぇ・・・
ということで、レビュー写真はジオン仕様、連邦仕様と交互に写っています。
ちなみに素組みです。シールはモノアイだけはっています。
本格的なレビューは続きをどうぞ。
まずはお顔を拝見。
実に出来がいいと思います。
モノアイは付属のマーキングシールを使っています。
多分塗ったほうがいい気がします。
当然、モノアイは左右に稼動します。
肩部は今流行りのスイング式関節を採用。
スイング式関節のため、肩の稼動範囲は広くて遊びやすいです。
腰もわずかですが、動かせます。
足の関節可動はこんな感じ。
写真のとおり、スカート前部分は左右セットで動きます。
股関節の可動も現在の主流の物と同等でよく動かせます。
ランドセル
HGUCザクⅡではなぜかバーニアはありませんでしたが、F2はしっかりついています。
バーニアの向きは変えることが可能。
なお、ランドセルの動力パイプは腰の可動のため固定されていません。
頭部パーツは通常タイプのほかに2種類あります。
指揮官機タイプ
アップリケアーマータイプ
スミいれしないとわかりにくいですね^^;
3種類からお好きな頭を選んで遊べますw
頭を変えるのが面倒だったので、コレよりしたの写真はすべてアップリケアーマータイプです。
手首パーツ
左:連邦 右:ジオン
種類と数は両軍共通です。
マーキングシール
こちらは左がジオン、右が連邦です。
デカールを買わなくても、これで十分楽しめそうです。
それでは武器を紹介していきましょう。
武器はご覧のとおり5種類と豊富。
両軍とも全く同じものがついています。
バズーカは?ありません。
MMP-80 90mmマシンガン
一年戦争後期に多用されたMS用マシンガン。
figmaに使ってもご覧のとおり、違和感がありません。
MMP-78 120mmザク・マシンガン
説明は不要だろう。対空砲弾も使えるのが特徴。
ドラムマガジンはスカートの左右、後ろに装着可能。
マガジンの中は空洞ですが、HGなので多めに見ましょうw
ヒート・ホーク
ザクⅡの反省を活かせなかったのか、相変わらずスッカスカな模様。
と思いきや、写真のように持たせるとわりとしっかりします。
大きさは申し分ない。
専用のパーツでスカートに装着可能。
ハンド・グレネード
2個連結されて、中も空洞と手抜き仕様。仮に持たすことが可能な仕様だったとしても、使いどころがないだろう。
ミサイルポッド
残念賞、ザクⅡのミサイルポッドはミサイルをポッドに差し込むつくりだったが、F2型は弾頭部分だけが見えている非常に簡単なつくりです。
しょうがないので、ザクⅡのザク・バズーカを持たせてみる。
ザク・バズーカってこんなに細かったっけ?
ちなみに、シールドとショルダースパイクアーマーをはずすとこんな感じ。
ちょっと遊んでみよう。
HGフリーダムガンダムの羽を装備。
普通につけようとしてもはまらないので、クシャトリヤのあまっていたポリエチレンパーツに付け替えたらなぜか装備できた。
高い機動力と攻撃力を手に入れそうだが、ジェネレーター出力の低さで使い物にならないだろう。
ツインドライブ
これは何もいじらなくても装備できました。
・・・なんともいえない。
カイリキー
HGUCジムの腕を使用。
正直スマンかった。特に3つ目。
最後に、HGUC ザクⅡF2型 ジオン軍仕様、連邦軍仕様をまとめると、
非常に出来がよく、部分塗装でも十分楽しめる模様。
特に手を加える必要もなさそう。
これは売れるわけだ。うん。
今でも多分なかなかお目にかかれないガンプラなので、見つけたら即購入をお勧めします。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カウンター
プロフィール
HN:
MS-06
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/04/10
職業:
大学生
趣味:
カードゲーム
自己紹介:
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
リンク
pixiv関連
pixivのブログパーツを1つのプラグインにまとめました。
自分の最新投稿
新着投稿
デイリーランク100
自分の最新ブックマーク
新着投稿
デイリーランク100
自分の最新ブックマーク
最新CM
[08/01 とある科学の連発銃(リピーター)]
[06/12 もゆるん]
[06/06 face]
[05/26 那伊派]
[05/16 jojo]
[04/30 とある科学の連発銃(リピーター)]
[04/29 小毬さん]
[04/22 shinji]
[04/17 とある科学の連発銃(リピーター)]
[04/17 とある科学の連発銃(リピーター)]
この記事へのコメント